結構見どころがあるんです。
遠州三山なんてのがあります。
静岡西部にある可睡齋、尊永寺、油山寺の三名刹をさします。
遠州三山なんてのがあります。
静岡西部にある可睡齋、尊永寺、油山寺の三名刹をさします。
前の2つはすでに制覇済。残るは1つ。
油山寺は、眼病に効くということで有名である。
怪僧道鏡を寵愛したことで知られる孝謙天皇(聖武天皇の娘)の眼を治したそうで。
油山寺は、眼病に効くということで有名である。
怪僧道鏡を寵愛したことで知られる孝謙天皇(聖武天皇の娘)の眼を治したそうで。
目か…。
つまり、遠州三山の中では地味な位置づけであった。
可睡齋での興奮が冷めやらぬ間に、「過度な期待はせぬように」と、己を律した。
つまり、遠州三山の中では地味な位置づけであった。
可睡齋での興奮が冷めやらぬ間に、「過度な期待はせぬように」と、己を律した。
だが、うれしいことにしょぱなから期待は裏切られた。
山門には、白壁に立派な瓦が葺かれ、威厳ある構えをしておる。
山内一豊が整備した掛川城の元大手門だったという。
山内一豊が整備した掛川城の元大手門だったという。
さらに書院は、武田家攻略の支城でもあった横須賀城から寄進されたという。
まさに城マニア垂涎の寺なのである。
小さな寺かと思ったが、山内は広くて、自然であふれている。
頭頂部が長い栄西(栄西は頭部が長いことで有名)の銅像があったり、行者用の渋い滝があったり、小粋な見どころがちりばめられている。
まさに城マニア垂涎の寺なのである。
小さな寺かと思ったが、山内は広くて、自然であふれている。
頭頂部が長い栄西(栄西は頭部が長いことで有名)の銅像があったり、行者用の渋い滝があったり、小粋な見どころがちりばめられている。
圧巻は、山内をのぼったところにある奥の院の風情の本堂であろう。
足を踏み入れると、軽いおどろき。「なるほどな」目、眼、め!所狭しと、絵馬がかかっておる。
それがすべて「眼がよくなりますように」的なものである。
お金を「め」の字にして、絵馬代わりにまつったりと、
一見異様でもあるが、信仰の深さがうかがえもする。
いやいや訪ねてよかった。
足を踏み入れると、軽いおどろき。「なるほどな」目、眼、め!所狭しと、絵馬がかかっておる。
それがすべて「眼がよくなりますように」的なものである。
お金を「め」の字にして、絵馬代わりにまつったりと、
一見異様でもあるが、信仰の深さがうかがえもする。
いやいや訪ねてよかった。
舞台は、少し前後する。
なんとかと煙は高いところにのぼる、なんて言います。
愚生もそのたぐいなのでしょう。
ふと、高いところにのぼってみたくなり、
御前崎まで行ってみた。
なんとかと煙は高いところにのぼる、なんて言います。
愚生もそのたぐいなのでしょう。
ふと、高いところにのぼってみたくなり、
御前崎まで行ってみた。
何があるって、1957年の大ヒット映画「悲しみも喜びも幾歳月」のロケ地としても有名な御前埼灯台がある。
言っておくが、「御前埼」であって、「御前崎」ではない。
埼は、海に突き出した土地を意味するようで、これは旧海軍が海図に示すとき、文字から地形をイメージしやすいようにするため、この字を使ったという。
言っておくが、「御前埼」であって、「御前崎」ではない。
埼は、海に突き出した土地を意味するようで、これは旧海軍が海図に示すとき、文字から地形をイメージしやすいようにするため、この字を使ったという。
逆に、崎は山の突きだしたところになろうか。
まあ、そんなうんちくにお付き合い頂きながら、白亜の灯台にのぼってみた。
らせんの階段を上がりきると、いきなり太平洋!
だが、その前にすごい強風。
しかも、拙者高所恐怖症なのであった。
らせんの階段を上がりきると、いきなり太平洋!
だが、その前にすごい強風。
しかも、拙者高所恐怖症なのであった。
「超コぇー」
いちおうの手すりはあるんですが、簡易な感じで、心許ない気がする。
強風だから体も振られる。
高いのが怖いのか、揺られるから怖いのか、おそらく両方。
カベにしがみつきながら、決死のパッチでカメラのシャッターを押した。
強風だから体も振られる。
高いのが怖いのか、揺られるから怖いのか、おそらく両方。
カベにしがみつきながら、決死のパッチでカメラのシャッターを押した。
余談になるが、「悲しみも喜びも幾歳月」はいい映画である。
話は、灯台守の夫婦が、太平洋戦争をはさんだ半生を悲喜こもごもで描くもの。
灯台というと、ロマンをかき立てるが、いきなり核心をつくところが登場する。
新妻が灯台で狂気の婦人に会い、卒倒しそうになる。
婦人は、孤独な生活に心身を病み、精神に異常をきたしたという。
そりゃそうだ。灯台があるところは、人里離れたところばかり。
任期がきても、次の行き先もはるか海のかなた。
そんな寂しいところで、海の安全を人知れず守る。
本土空襲が始まると、敵機に撃たれて殉職する人もいる。
子どもが育てば、彼らの教育でも頭を悩ます。
そんな家族があったことを初めて知った。
話は、灯台守の夫婦が、太平洋戦争をはさんだ半生を悲喜こもごもで描くもの。
灯台というと、ロマンをかき立てるが、いきなり核心をつくところが登場する。
新妻が灯台で狂気の婦人に会い、卒倒しそうになる。
婦人は、孤独な生活に心身を病み、精神に異常をきたしたという。
そりゃそうだ。灯台があるところは、人里離れたところばかり。
任期がきても、次の行き先もはるか海のかなた。
そんな寂しいところで、海の安全を人知れず守る。
本土空襲が始まると、敵機に撃たれて殉職する人もいる。
子どもが育てば、彼らの教育でも頭を悩ます。
そんな家族があったことを初めて知った。
同居する夫婦の会話が印象的だった。
病気になった妻が夫にこぼす。
病気になった妻が夫にこぼす。
「私たちの苦労は誰にも知られなく忘れられていくのね」
看病する夫が励まします。
「お前の苦労は俺が知っているし、俺の苦労はお前が知っている。それでいいじゃないか」
妻は馬車に乗せられ、雪の中まちに運ばれていきますが、途中で息を引き取る…。
なぐさめた主人公夫婦も、東京受験に失敗し、やけになり、暴漢に刺された息子を失います。悲しすぎる。灯台守夫婦の半生と、美しすぎる白亜の灯台の対比が切なさをより際立たせる。
なぐさめた主人公夫婦も、東京受験に失敗し、やけになり、暴漢に刺された息子を失います。悲しすぎる。灯台守夫婦の半生と、美しすぎる白亜の灯台の対比が切なさをより際立たせる。
この映画は、162分もの長編。それでも退屈させるところがなかった。
日本全土の灯台をロケし、日本初のロードムービーとも言われる。
間違いなく傑作である。
日本全土の灯台をロケし、日本初のロードムービーとも言われる。
間違いなく傑作である。
ちなみに、灯台守は最近までおられたそうで、2006年末に長崎県沖の女島灯台が、最後となった。この女島は、五島列島からまだ南西に80キロの位置にあり、今は無人島になっている。少し話がそれすぎたか。
海の反対側には、もっと不気味なものが存在している。
一見、善良な工場みたい。
浜岡原子力発電所である。
今は運転停止の状態にあるのだが…。こんな危険物、南海トラフ巨大地震が起きれば、一撃でアウトであろう。
友人の話によると、東日本大震災の津波による原発被害で、
防波堤の高さを18メートルから4メートル高くするらしい。
ただそれは、原発の周辺だけの作業。住民のためのためでない。
原発のためのカベである。付近の住民からは、「バカのカベ」と言われているらしい。
なるほど、うまいこと言う。
一見、善良な工場みたい。
浜岡原子力発電所である。
今は運転停止の状態にあるのだが…。こんな危険物、南海トラフ巨大地震が起きれば、一撃でアウトであろう。
友人の話によると、東日本大震災の津波による原発被害で、
防波堤の高さを18メートルから4メートル高くするらしい。
ただそれは、原発の周辺だけの作業。住民のためのためでない。
原発のためのカベである。付近の住民からは、「バカのカベ」と言われているらしい。
なるほど、うまいこと言う。
先のコラムで訪れた可睡齋で、法話を授けてくれた導師が話されたことを思い出した。
「火は起こすことは、昔に比べるとたやすくなったが、消すということはまだまだ難しい」
巧妙な隠喩をはらんでいる。
原子力発電所のことを思った。
可睡齋から南東約40キロ下ると、東海を牛耳る中部電力管轄の浜岡原子力発電所がある。
事がおこれば、火災から守る「火伏せの寺院」といえども、木っ端みじん。
可睡齋から南東約40キロ下ると、東海を牛耳る中部電力管轄の浜岡原子力発電所がある。
事がおこれば、火災から守る「火伏せの寺院」といえども、木っ端みじん。
「消すということはまだまだ難しい」
頭の中でリフレインしている。
海添いの道路に面して、原子力発電所はある。
世論を刺激するような外観は隠され、
代わりに浜岡原子力館というPR施設へ誘う看板がポツリ。
無料で、子供が喜びそうな娯楽施設にもなっているのだという。
悪趣味すぎて、素通りしてしまった。
世論を刺激するような外観は隠され、
代わりに浜岡原子力館というPR施設へ誘う看板がポツリ。
無料で、子供が喜びそうな娯楽施設にもなっているのだという。
悪趣味すぎて、素通りしてしまった。
もっと、ゾッとしたものがあった。
海岸沿いには、風力発電のための巨大な風車が、回る。
等間隔で並び立ち、異様な存在感を見せつけている。
高さ80メートルもあり、羽根の直径も80メートルという。
風力発電と言えば、もっとクリーンなイメージのものと思っていたが、
これだけ物言わぬ巨大な構造物が並ぶと、不気味。
映画「風のナウシカ」に登場する巨神兵の墓標に思えてくる。
海岸沿いには、風力発電のための巨大な風車が、回る。
等間隔で並び立ち、異様な存在感を見せつけている。
高さ80メートルもあり、羽根の直径も80メートルという。
風力発電と言えば、もっとクリーンなイメージのものと思っていたが、
これだけ物言わぬ巨大な構造物が並ぶと、不気味。
映画「風のナウシカ」に登場する巨神兵の墓標に思えてくる。
風力発電機の近くの住民が低周波で嘔吐や不眠を訴える例があるという。
原発事故後、電力不足は切実化したか?
こんなものは、果たして必要だったか?
原発事故後、電力不足は切実化したか?
こんなものは、果たして必要だったか?
眷属はすでに放たれている。
秋葉三尺坊大権現は、火の力を畏れぬ者を見ておるぞ。
人間ごときが、神の力を凌駕するべきではない。
秋葉三尺坊大権現は、火の力を畏れぬ者を見ておるぞ。
人間ごときが、神の力を凌駕するべきではない。
油山寺
静岡県袋井市村松1番地
JR袋井駅からタクシーで約15分
☎0538-42-3633
静岡県袋井市村松1番地
JR袋井駅からタクシーで約15分
☎0538-42-3633